ヘムライブラ皮下注射は大泣き大暴れだった!奈良医大での入院の様子や関節の課題
- 2020.02.24
- 治療・環境
息子が血友病と診断された当初から注目していたヘムライブラ。インヒビター非保有者にも使用可能となり、大人だけでなく子供にも […]
息子が血友病と診断された当初から注目していたヘムライブラ。インヒビター非保有者にも使用可能となり、大人だけでなく子供にも […]
こんにちは!パパです。 息子に輸注(注射治療)を行なっている際、気泡程度の空気が血管に入るのは珍しくありません。ですが、 […]
現在の血友病治療において最も気をつけたい出血である関節内出血。中でも、足関節・ヒザ関節・股関節は定期補充療法が確立してき […]
血友病治療は、医師が治療法の判断に迷ってしまうほどに次々と新薬が開発され、患者さま一人一人に合った治療を選択できるとても […]
血友病と診断されて1年2ヶ月。輸注手技研修を終えて、いよいよ家庭輸注がスタートしました。診断当初は「まだまだ先の話だなぁ […]
こんにちは。パパです。 前回初めて記事投稿した訳ですが、一つ気になっていたことがあります。 ” パパのつぶや […]
血友病と向き合っていく中で、家庭輸注・自己輸注は大きな壁の一つではないでしょうか? 現在2歳8ヶ月の息子。来年度の幼稚園 […]
出血を未然に防ぐための定期補充療法。近年では幼少期からの導入も勧められ、出血ゼロを目指すために欠かせない治療法です。 息 […]
息子は、血友病と診断されて約8ヶ月間、半減期延長型製剤の「アディノベイト」を使用していましたが、製剤の効果があまり望まし […]
「2020年春の幼稚園入園と同時に家庭輸注を開始しよう」 1年先の家庭輸注導入に向けて、少しではありますが治療の様子に変 […]